中部 日本みつばちの会

中部地区では自然ぐ群は壊滅か?飼育群を大切にしましょう!!・・・2020/12/19

中部 日本みつばちの会会員各位様

大変寒くなりました。
中部地区でニホンミツバチの自然群はアカリンダニや農薬等で消滅しつつあり激減してます。
これからの飼育群の管理は、アカリンダニとスムシをメントールとセルタンB-401で駆除し、春先の飼育群の分蜂捕獲をしましょう。
来春の分蜂は市街地等での分蜂群の業者による無駄な駆除を避けるため、事前に生抜きした古巣箱を準備し分蜂板捕獲した蜂球を入れる。または蜜蝋を塗った古巣箱に咲かせたキンリョウヘンで分蜂群を誘引し捕獲しよう。
新巣箱は、入居しにくく逃去しやすいです。
これから春先までのキンリョウヘンの管理は中西良幸さんの別紙資料を参照してください。



以上御願いします。
中部 日本みつばちの会  tatehiko

ニホンミツバチの自然群は激減!!飼育群を大切に・・・2020/12/8

中部 日本みつばちの会会員各位様

今年は例年になく春先から夏にかけて長雨・高温で新分蜂群の育ちが悪い。
秋先から気候が安定し花蜜がたまり蜂群の勢いが良くなっています。
しかし立ち上がりの遅い群もあり来年の分蜂が危ぶまれ、エサを与えることも必要です。
自然群からの分蜂群は望めないからアカリンダニ駆除を実施して分蜂捕獲を!!!

秋の蜂の状態は以下を参照ください。


以上御願いします。
中部 日本みつばちの会  tatehiko

全国的に激減したニホンミツバチのアカリンダニ駆除・・・2020/11/10

中部 日本みつばちの会会員各位様

冷え込むようになり巣箱内で蜂が暖を取るため過密状態になります。
湿度も高くアカリンダニが増殖し感染しやすい条件になりました。
特に羽化する新蜂に移ります。中部地方では数件ダニ感染のKウイングの徘徊が出ています。
もし、巣覚えの時間にKウイング徘徊が数匹でもあれば、メントールの増加や送風機を使用した駆除の強化が必要です。
今から感染すると春には五千匹の群も徘徊し約2週間で壊滅します。ひどくなると巣門周りの脱糞も始まります。
元気だから大丈夫と考えないで一日も早くメントール駆除を春先まで行い分蜂捕獲を!!!

詳細は以下を参照ください。(当会はこの対策で毎年200群以上の分蜂捕獲)


以上御願いします。
中部 日本みつばちの会  tatehiko

この時期ミツバチ巣箱を10~15m先に移動する場合・・・2020/11/7

中部 日本みつばちの会会員各位様

オオスズメバチの襲撃も一段落 安定した気候でニホンミツバチは採蜜、子育てに一生懸命です。
この時期の巣箱の移動は、冬、日当たりの良いところで飼育したいと思っていきなり10~15m移動すると蜂は迷い凍死することもあります。

巣箱を10~15m移動する方法は、

1. 夜巣門を閉め1km先に移動し1週間以上飼育して置きたい場所に戻す。
2. 毎日少し1~2mづつ移動する等が考えられます。
  

詳細は以下を参照ください。
以上御願いします。
中部 日本みつばちの会  tatehiko

10月のオオスズメバチ対策・・・2020/10/10

中部 日本みつばちの会会員各位様

秋になり例年より数は明らかに少ないがオオスズメバチがニホンミツバチの巣に来ます。
これから年越しのためミツバチも必死に働いています。ここにオオスズメバチが来ると委縮して働けなく 子育てや採蜜が十分でなく年越しが難しくなります。オオスズメバチが来たら捕獲して返さない 返すと仲間が次々とくるのどで注意が必要です。

多くのスズメバチが来たら粘着板捕獲や巣箱の移動で早期の対策が肝心です。 詳細は以下の資料参照 10月のオオスズメバチ対策
以上御願いします。
中部 日本みつばちの会  tatehiko

今年の行事(会員各位)・・・2020/09/26

中部 日本みつばちの会会員各位様

例年であれば秋のBBQのご案内をする時期ですが感染症の影響で三密会合は難しく残念ですが中止します。
涼しくなりこれからのメンテナンスは

①オオスズメバチ対策 活発になる時期です。巣内に侵入しない様に巣門は六mm以下に、又金網防御は九mmで、尚、刺されない様に防護は万端に
②スムシ対策 巣のかじりカスに卵を産むので清掃しB401の塗布しましょう
③アカリンダニ対策これから新蜂が出てきます感染防止にメント-ルを切らさない様に!!!

尚、元巣の採蜜は、セイタカアワダチソウが咲いたら即、今年は天候不順で貯蜜量は、少なく取り過ぎは来年の分蜂に差し支えるので要注意です(はちに優しい採蜜を)
今年の分蜂群の採蜜は来年の分蜂後にしましょう。

以上御願いします。
中部 日本みつばちの会  tatehiko

咲き終わった金陵辺の管理・・・2020/05/30

中部 日本みつばちの会会員各位様
分蜂はほぼ終了で使用した金陵辺の管理について添付ファイルにしました。

また来年もこの管理をすれば金陵辺が咲いて鬼に金棒の誘引剤となります
管理は蘭の先生Nさんからの指導です。
当会のニホンミツバチ分蜂はアカリンダニ駆除をしっかり行い200群以上ありました。
(分蜂板捕獲がほとんどです)
また天候異常で5月中旬からは孫分蜂が多く、遅咲きの金陵辺での捕獲が多かった。
以上お願いします写真参考 Tatehiko

西洋蜂の盗蜜 注意!!・・・2020/05/19

中部 日本みつばちの会会員各位様
分蜂も一段落し,蜂群の優劣が出ていますが特に元巣は蜜がたくさんあります。
西洋蜂が特に勢いの落ちた群の逃蜜に来ている先があります
対策は巣門を狭くし、ニホンミツバチが守りやすくしましょう
巣門は1/3、ハチマイッター付ける等で防御する。
(場合によっては巣箱の1km以上移動をする)
どうやら天候不順で花蜜が少ないようです。
以上Mさん2名から頂いた情報です。 Tatehiko

ほぼ分蜂終了しこれからの管理2020/05/19

中部 日本みつばちの会会員各位様
これからの管理は「スズメバチ対策」
スズメバチ女王多発してます。事前にペットボトルを使用したトラップで間引きしましょう
秋口には1匹の女王蜂が1000匹になってミツバチの巣を襲います。
「アカリンダニ対策」
  定着した捕獲群はメントールをお茶袋に小さじで2~5g/月前後入れ巣門内部上にピン止めしましょう
「スムシ対策」
巣カスの落下の多い群はスムシが育ちやすいので巣内部コーナーにセルタンB-401を噴霧すると効果的です。
強制群は巣カスがないのでスムシが育ちにくいです。
「巣落ち対策」
新分蜂群は夏場に巣落ちすると逃去が考えられる。すだれや寒冷紗等で日陰になるようにしよう。
巣箱の一部を金属金網にして涼風対策を!!!
以上 三密会合はできないので各自でお願いします

O1分蜂からの孫分蜂はじまる.2020/05/17

中部 日本みつばちの会会員各位様
この地区では4月上旬からの分蜂が一段落しつつあるが 早いNO1分蜂の強制群は蜂数が増え蜜もたまり孫分蜂が起こっている。
会の?さん、Nさん、?さんから分蜂捕獲等のの情報が入りました。
孫分蜂は正規の分蜂と違い回数は少ない。
基本的には古い巣箱を待ち箱に金陵辺誘引が最高です。

セイヨウミツバチ分蜂捕獲??作戦..2020/04/11

中部 日本みつばちの会会員各位様
分蜂やキンリョウヘンゲットとが続く中 T公園の近くに分蜂群が止まっていると連絡があり、 ニホンミツバチかとすぐに現場に急行しました。
ブロック塀に止まっているのが見え、 すぐ西洋蜂の分蜂とわかった。写真参照1 写真参照2(写真参照)当会の竹口養蜂さんに連絡し。2時間かけて回収した。 頼りになる養蜂家さんで強い味方です。今後もお願いします。 以上頼りにならない保健所や市の代わりにボランティアで皆さんお役に立っています。 それにしても10年前はこんなにニホンミツバチは居るのかと思うくらい分蜂捕獲が 街々にあったがここ数年はほとんどない。絶滅危惧種と思われるほど激減しています。

ワクワクドキドキ金陵辺ゲット...4月22日(水)

中部 日本みつばちの会 会員様各位
4月初旬から自宅の庭に金陵辺を付けて置いた古い巣箱に巨大群が入りました。
4/12頃から通い蜂があり、本日、午前中から雨でしたが雨の止んだ4時頃頃買い物から帰ると、 どこから来たのか巣門に蜂の塊がいた。中を確認すると、写真参照1 写真参照2もう既に入居していました.
まだ金陵辺が咲いているので2群目を狙っています。 以上 名古屋市名東区のGさんより頂きました情報ですTatehiko Mochizuki

金陵辺の切り花…2020/04/19

中部 日本みつばちの会会員各位
中部地区では露地栽培の金陵辺が咲く時期になりました。
花芽が多数ある金陵辺は咲いたら切り花にして使用しましょう。
洗ったアルミジュ-ス缶に水道水を入れ切り花を指します。
玉ねぎ袋に入れ誘引に使用しましょう。
尚、アルミ缶にアルミ箔をまくと切り花水の温度が上昇せず約1月持続します。
以上 関のKさんから情報をいただきました。Tatehiko Mochizuki
写真参照1 写真参照2 写真参照3

桜満開分蜂開始…2020/04/03

中部 日本みつばちの会会員様各位
  • 1.10時半頃分蜂200?先の松の木の根元に分蜂球を作る巣箱に第一を捕獲。市内Sさん
  • 2.名古屋近郊のGさん11時頃第一が分蜂板に集まる12時巣箱に捕獲蜂ハチマイッターを付け移動した。
  • 3.市内Iさん、第2分蜂、近く木の3?位のところに分蜂球無事巣箱に捕獲移動した。添付写真参照
  • 4.藤岡近辺でも分蜂がありました。
これ以外に4群の捕獲市内Sさんよりの情報です。以上会員の皆さんから情報をいただきました

分蜂本番近し…2020/04/02

中部 日本みつばちの会 会員様各位
晴れました。桜も満開近く、みつばちも機嫌良く,分蜂の雰囲気になりました。
キンリョウヘンは タマネギ袋に入れ巣箱の巣門近くに花がくるように置きましょう。
写真参照(元巣から20m離れたところに巣箱を設置) *キンリョウヘンに探索蜂がくる。
*牡蜂が巣門前で飛び交い分蜂をうながす
風のない暖かいPM、突然に分蜂がはじまります。
もし仕掛けた巣箱に蜂が出入りしていたら夜確認し、 分蜂群が居たらキンリョウヘンを別の巣箱に移動するか箱を移動させましょう。

追記:静岡県三島市の?さんからも第一分蜂情報…2020/03/26

中部日本みつばちの会会員各位様
隣軒下に蜂球ができ,無事巣箱に取り入れました。
?さんから報告ありました。Tatehiko

7月11日 10周年記念の行事は中止(再度仕切り直し)…2020/3月26日

中部日本みつばちの会会員各位
新型コロナウイルスが全世界で猛威を振るっています。ワクチンも薬もない中、年配者は不安が大きいです。 この為、7月11日10周年記念をホテル名古屋ガーデンパレスで予定していましたが、役員で検討の結果、安全をとって中止にします。 残念ですがご了解ください。Tatehiko

遂に出ました、3件の第一分蜂情報…2020/3/26

中部日本みつばちの会会員各位様
本日は大変熱くなりました。風の無い気象条件下で、13時から14時頃満開の桃の木のある畑で熱田Gの?さん、第一分蜂が捕獲板に留まり、蜂球を収容しました。
武豊GのHさんも分蜂捕獲に成功です。 また、豊明のAさんは雄蓋が以前から出ている巣箱から少し離れた巣箱に入っているのを確認した。
各Gから報告ありました。Tatehiko

牡蓋は分蜂近し(2週間前後?)…2020/3/22

中部 日本みつばちの会会員各位様
桜がそろそろ咲き始めました。会のS連絡グループの牡蓋発生状況を報告します。(アカリンダニ感染へのメントール対策を継続中)
Kさん 1群(4日前)、Iさん 1群(6日前)、Sさん 2群(3日前と7日前)、Uさん 3群中1群(2日前)
Sumさん 2群中1群(4日前)と確認、捕獲板・待箱の準備を完了しています。
来週からの分蜂収容に、相互の応援を約束しています。 (庭では、杏、プルーン、巴旦杏、ヒサカキ、バイオチェリー、桜と開花、菜の花に続いて、蜂が集まっています。) 以上Sumさんから報告をいただきました。 tatehiko

気温が安定すると分蜂始まります…2020/3/19

中部 日本みつばちの会 会員各位
気温が不安定で土砂降りの雨では蜜が流れて分蜂が停滞します。
しかし、雄蓋が出ていますので晴れて気温が安定すると分蜂が始まります。
分蜂板や巣箱の段取りを怠りなく。
箱については添付資料参照 Tatehiko Mochizuki

中部 日本みつばちの会の総会は予定どおり終了しました…2020/2/15

総会についてはこちらをご覧ください。

今期始めての分蜂…2020/2/12

中部 日本みつばちの会会員様各位
2月ですが異常気象で例年より暖かい。
12:30頃岡崎市の満開の梅林に置いてある2巣箱のメンテナンスに行った。
巣門を開けびっくり、多数の雄蓋ができていて、雄蜂が多数飛び回っている。
周りを巣箱から2mは離れた梅の木の高さ50cmの所に分蜂球があるのを見つけた。
捕獲準備をしていなかったので、急いで自宅の巣箱を持って戻り捕獲し、自宅に持ち帰った。
会の方で雄蓋が多数出ている報告もあり、早めに捕獲準備(巣箱、分蜂板等)が必要ですね。
その時の写真です
Tさんからの連絡情報です。たてひこ

中部 日本みつばちの会の総会案(確認)…2020/1/27

総会が近づいてきました。
総会案内のハガキの確認をお願いします。

児出しの件…2020/1/24

中部 日本みつばちの会会員様各位
先日報告した 児出しの件ですが、 3日ほど餌をやることで児出しが治りました。
(蜂蜜の50%品で餌量は約500 G です)
以上ご報告します。Tatehiko

児出し(児捨て)の第2報 ホット情報…2020/1/16

中部 日本みつばちの会 会員様各位
Tさん巣箱でも同様な児出が起こっています。
毎日すごい数の蜂が通っていますが3日前から 巣カスが出始めると同時に児捨てが始まりました。
巣箱内は以下の添付写真参照
第1報と同様に給餌を始めました。
収まらなければ報告します。 Tatehiko

冬場の児出し…2020/1/16

中部 日本みつばちの会会員様各位
ニホンミツバチを飼っていると不思議な現象が起きます。
今回は当会の?さんからの課題で,この時期に毎日児出が十数匹引き出されるとのこと。
原因は?
一般的に、農薬、除草剤や寒いので蜂児圏を温めていた蜂が放棄したため等が考えられます。
しかし、当会の竹口養蜂さんが現地でチェックし巣箱を開け見極めてくれました。
結果、外部の花蜜が少なく蜜食いを優先し蜂児部をかじり,児出しが起こったと推定した。
給餌をすると次の日から治まった。

中部地区では異常高温でこの時期に児育て巣箱が多い。温かい日の14時ごろ巣覚えをしている。
梅も咲いたので分蜂が早いかも?Tatehiko

中部 日本みつばちの会の総会案内…2020/1/6

中部 日本みつばちの会会員様各位
今年の総会は農業センタ-内で食事後十分な情報交換ができるようにしました。
内容の詳細は後日はがきでご案内します。
(10周年記念はどうするか?この時に打合せします)

  • 場所 : 名古屋市農業センター講習室
  • 日時 : 2月15日(土) 9:00~15:00
しだれ梅の時期と重なると場合によっては 中止になることもあります。 ご了解ください。

重箱式巣箱はどうやら約100年前からあったようです…2020/1/3

中部 日本みつばちの会会員様各位
当会の月守さんから頂いた情報です
島根県出雲市佐田では 70年以上前から自宅の縁側軒下に 吊り下げた重箱式巣箱でニホンミツバチを飼育しており、 上段から採蜜して一升瓶に入れて甘味料として使っていた とのことです。月守 平

明けましておめでとうございます・・・2020元旦

今年も良い年でありますように・・・ご意見、投稿等は大歓迎です。会員様を通じて連絡ください。
ホーム・ページ管理人 西野裕


↑ PAGE TOP